SDGs  みんなのQ&A


しつもん27

どのようにして自然を守りますか

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

 こたえ

 私達は、学校・仕事・旅行など、日々の暮らしの様々な場面で自然と関わりを持っています。

 

 自然を守る為に私達が出来ることは、たくさんあります。

 

 例えば 「水道水を大切に使う」 「電気をこまめに消す」  すぐにできる事だね。

 

 まずはできる事から少しずつ始めて、自然と関わる機会を増やしてみたり、分からない事は身近な人に聞いたり調べたりすることから始めてみよう。

 

 田原辰也


しつもん26

あなたの地域で公害防止のプログラムを知っていますか

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

 

 こたえ

 沖縄県では、「環境負荷低減のための行動指針」を定めています。

 

 その中に「県民の取り組みについて」という項目があり、小学5年生のみなさんも取り組むことができます。

 

 台所の流しに三角コーナーを設けたり、排水口に網を付けるなどして、調理くずや食べ残しをそのまま流さないようにしましょう。

 

 川や海にゴミを捨てない。また、地域清掃活動などのボランティア活動に参加・協力しましょう。

 

 使い捨て製品の利用を控える、マイバックの持参や過剰包装を断るなど、ゴミの発生抑制(リデュース)を心がけましょう。

 

 

 などといったように、みなさんでもできることから始めてみましょう。

 

OEAC

 

 


OEAC
OEAC

しつもん25

いかにして自然を守るか

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

こたえ

 

自然(しぜん)(まも)(ため)(わたし)たちができることはどんな(こと)があるでしょうか?

 

そもそも人間(にんげん)自然(しぜん)共存(きょうぞん)して()らしていた時代(じだい)には環境(かんきょう)(おお)きな問題は()こっていなかったと(おも)われます。

 

森林(しんりん)伐採(ばっさい)海洋(かいよう)汚染(おせん)(とう)(いま)では地球(ちきゅう)自然(しぜん)(ゆたか)さは過去(かこ)50年間(ねんかん)で7(わり)(ちか)(うしな)われてしまったというデー

タもあります。

 

環境(かんきょう)自然(しぜん)(こわ)すことなく、(わたし)たちの生活(せいかつ)(ゆた)かにするための手段(しゅだん)として「持続(じぞく)可能(かのう)開発(かいはつ)」という(かんが)(かた)

あります。

 

森林しんりんうみ資源しげんたよらなければわたしたちもきられない以上いじょう自然しぜんめぐみを上手じょうず利用りようしていく、また自然(しぜん)

再生(さいせい)する(ちから)やそのスピードを考慮(こうりょ)しながら、(わたし)たちが利用(りよう)する規模(きぼ)(はや)さを調整(ちょうせい)し、管理(かんり)しながら資源使つからないよう配慮はいりょするというかんがかたです

(

 (わたし)たちが自然(しぜん)(まも)るために身近(みぢか)出来(でき)ることは、環境(かんきょう)配慮(はいりょ)した製品(せいひん)意識(いしき)して(えら)ぶという(こと)大切(たいせつ)

一歩(いっぽ)だと(おも)います。

 

その製品(せいひん)がどのように(つく)られたかルーツを()ろうとすることが製品(せいひん)(つく)企業(きぎょう)意識(いしき)社会しゃかいのありかたそのものをえてゆくことにつながるのではとおもいます。

 

一人一人ひとりひとりえず意識いしきして自然しぜんをどう(まも)っていけるか疑問(ぎもん)(いだ)くことが大切(たいせつ)なことだと(おも)います。

 

島袋(しまぶくろ) 直樹(なおき              


しつもん24

森林がなくなるとどうなりますか?

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

こたえ

 

まず、森林(しんりん)とは(ひろ)範囲(はんい)()密集(みっしゅう)している場所(ばしょ)で、()だけでなくそこに存在(そんざい)するそれ以外(いがい)

 

生物(せいぶつ)および(つち)(ふく)全体ぜんたいことをいいます。森林しんりんには、草花くさばななどの多くおお植物しょくぶつ

 

生きています。その植物しょくぶつはなえさとしたり、

 

()(うえ)や土の中などをすみかにしている動物(どうぶつ)がたくさん生息(せいそく)しているのです。

 

森林(しんりん)がなくなると、このような森林(しんりん)役割(やくわり)出来なく(でき)なります。

 

では、世界(せかい)森林(しんりん)様子(ようす)はどうかというと年々(ねんねん)減少(げんしょう)しています。報告(ほうこく)によると

 

2015(ねん)以降(いこう)(まい)(とし)失われる(うしな)森林(しんりん)面積(めんせき)(やく)10(まん)平方(へいほう)キロメートル。これは東京都(とうきょうと)同じ(おな)くらい

 

森林(しんりん)が、(いま)1週間(しゅうかん)ごとになくなっているということです。このまま森林しんりんがなくなっていくと

 

多くおお野生やせい生物せいぶつ絶滅ぜつめつしたり、地球ちきゅう温暖化おんだんか進みすす、さらに森林しんりんがなくなることで

 

(ひと)家畜(かちく)様々(さまざま)病原(びょうげん)(きん)をもっている野生(やせい)動物(どうぶつ)触れる()機会(きかい)増え()流行中(りゅうこうちゅう)新型(しんがた)コロナ

 

ウイルス感染症(かんせんしょう)うな病気びょうき発生はっせいするかもしれません。

 

ですが、2021(ねん)5(がつ)()ニュースがありました。それは、ユネスコ(国連(こくれん)教育(きょういく)科学(かがく)文化(ぶんか)機関(きかん)

 

が、日本(にほん)世界せかい自然しぜん遺産いさんにお願いした「あま大島おおしま徳之島とくのしま沖縄おきなわとう北部ほくぶおよび西表

 

いりおもてじま」について、登録とうろくしてもいいですよ。と発表はっぴょうしました。

 

 2011(ねん)6(がつ)小笠原(おがさわら)諸島(しょとう)東京都(とうきょうと)以来(いらい)国内(こくない)から10年ぶりねん登録とうろくとなる。

 

というニュースです。

 

 

これは(あま)()大島(おおしま)徳之島(とくのしま)沖縄(おきなわ)(とう)北部(ほくぶ)および西表(いりおもて)(じま)自然(しぜん)素晴らしい(すば)ので(みな)保護(ほご)しま

 

しょうというものです。

 

私たち(わたし)守って(まも)いきたいほど素敵(すてき)場所(ばしょ)住んで()いるのです。

 

みんなで森林(しんりん)がなくならないようにしていきたいですね。

 

 

 田場


OEAC
OEAC

しつもん23

現在(げんざい)環境(かんきょう)変化(へんか)(なん)だと(おも)いますか?

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

こたえ   

 

 ここ100(ねん)地球(ちきゅう)自然(しぜん)環境(かんきょう)(しぼ)ってみてみると、一番(いちばん)(おお)きな変化(へんか)地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)現象(げんしょう)だと(おも)いま

 

す。(いま)まで地球(ちきゅう)(やく)10万年(まんねん)というとても(なが)自然(しぜん)のサイクルの(なか)で、(さむ)時期(じき)(あたた)かい時期(じき)のサイクルを

 

()(かえ)してきています。しかし、200(ねん)くらい(まえ)から人間(にんげん)がより便利(べんり)()らしやすい環境(かんきょう)にする(ため)様々(さまざま)

 

開発(かいはつ)(おこな)われ、その結果(けっか)二酸化炭素(にさんかたんそ)やフロン、メタンガスといった温室(おんしつ)効果(こうか)ガスという温暖化(おんだんか)のもとにな

 

るガスの排出量(はいしゅつりょう)急増(きゅうぞう)し、地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)(すす)んでしまいました。この人間(にんげん)による温暖化(おんだんか)はあまりにも

 

急激(きゅうげき)なので、(おお)くの()(もの)がその変化(へんか)()えることができず、減少(げんしょう)したり絶滅(ぜつめつ)したりしています。

 

また、異常(いじょう)気象(きしょう)(かん)ばつによる作物(さくもつ)不作(ふさく)によって()べるものが()りなくなったりしています。

 

温室(おんしつ)効果(こうか)ガスはごみの(りょう)()らしたり、なるべく電力(でんりょく)使(つか)わないようにしたりすることで排出(はいしゅつ)(りょう)()

 

すことができます。

 

自分(じぶん)()(とど)ところからでも、(すこ)しずつ現在(げんざい)環境(かんきょう)にいい変化(へんか)()こせるといいですね。

 

 

 仲田琴乃


しつもん22

 環境を良くすると、どのような良いことがありますか

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

こたえ   

 

 今の自分たちだけではなく

 

未来の子供たちにも

 

綺麗な自然や生活を残していけると思います。 

 

(山内 大輝)

 


しつもん21

環境を守るためどうしたらいいのか

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

こたえ   

 

  環境を守るために、一人ひとりが考え行動することが大切です。

 

  例えば、地球温暖化の主な要因となっている二酸化炭素を削減する為に、人がい

い部屋の電気や見ていないテレビを消す、使っていない電化製品のコンセントを抜く、エアコン使用時は設定温度に気を付ける(冷房28、暖房20℃が目安)、ガソリン車の使用を控えるなどがあげられます。

 

 

他にも、私たちが便利な生活を送る裏には環境への負荷が隠れています。これはどうやって作られているのか、出したごみはどうなっていくのか、それらは環境へどんな影響を及ぼしているのかなど、日常生活の中で疑問を持ち調べ、できるところから環境を守る活動をしていきましょう。  

 

 

                                伊礼  篤子


しつもん20

どうしたら世界環境を守れるか

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

 

こたえ   

 

 私たちが生活していく中で、世界環境を守れる事はたくさんあります。

 

★使っていない部屋などの電気は消す。

★歯磨きやお風呂の時など、水の出しっぱなしをしない。

★食べ物は残さず綺麗に食べる。

★えんぴつやノートや消しゴムは最後まで大切に使いきる。

★ティッシュペーパーなどは使いすぎず、なるべくハンカチやタオルやふきんを使う。

★ベランダや庭に花や草木を育てる。

★公園や山、川へ遊びに行ったら、帰る時にはゴミを持ち帰る

 

他にもまだまだ出来る事はたくさんあります。

日々生活していく中で出来る事から少しずつ行えば、世界中の11人の小さな努力が大きな力となって二酸化炭素の排出量を減らす事ができ、限りある天然資源の有効活用へ繋がって、世界環境はきっと守っていけるはずです。

 

出来る事から少しずつ、みんなで一緒に頑張りましょうね(^^)/ (友寄 梓)


しつもん19

どのようなものや、人間の活動で環境が破壊されるのか?

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

こたえ   

 

人間の活動で環境が破壊されると、まず先にそこに住む周辺の人々に影響がでます。

 

例えば、古い建物をとりこわす時に適切な処理をしないで環境が破壊されると、アスべストとい

う物質が空気中にとんでいってしまうことがあります。

 

アスベストは繊維状で繊維1本の細さというのは、髪の毛の5000分の1本くらいの細さだ

そうです。

 

アスベストが体内に入り込んでしまうと、肺の奥にある肺胞まで入ってしまい身体にさまざま

な悪さをしてしまうのです。

 

環境を無視した活動は、健康被害といった形であらわれ公害となります。

 

そうならない為にも事前の検査や分析は大切なことだといえます。

 

ルールを守って正しい活動に取り組みましょう。

 

棚原 裕太


伊平屋島 さらばんじろう
伊平屋島 さらばんじろう

しつもん18

 あなたは環境について何を知っていますか?

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

  こたえ

 

       私たち人間が生きていくのに直接・間接的に影響を与え合っている自然、海や森林、人間以外の生き物、この今いる空間もぜんぶ含めて私たちが生きていく環境です。

環境に関連して、エコロジカル・フットプリントという言葉は聞いたことありますか?

「地球の自然環境を踏みつけた人間の足跡」というような意味になり、人間がどれだけ地球の環境に負担をかけているかをあらわす指標です。

 

 実はいまの私たちの暮らしに必要な環境資源は地球1個分では足りていないんです!

地球の環境はこのままだと人間が住めなくなってしまうほどで良い状態とは言えません。

 

 ごはんは残さず食べる、水を出しっぱなしにしない、必要な分だけ買う、ゴミは分別をする。

 

 小さい行動のように思いますが、いま起きている環境問題のために私たち人間もできるだけ地球にとっての悪い環境ではなく、良い影響となるように行動したいですね。

 

😊(泉川 杏乃)


米崎海岸  写真 :さらばんじろー
米崎海岸  写真 :さらばんじろー

しつもん17

 If the air is polluted, is there any way to clean the air?

If the water is also contaminated, is there any way to clean the water?

HANA

こたえ(ANSWER)

First, let us talk about how polluted air can be cleaned.

The following three points describe how dirt accumulates and how it can be cleaned naturally. 

  • Dirt sticks to the ground, lies on water surfaces and can be found on plants and on the walls of buildings
  • Dirt can be found in the rain or snow and through it, it falls into the ground.
  • Through chemical reactions, dirt turns into a clean form naturally.

However, if the air is too polluted, then the natural chemical reactions are not enough to turn it into something clean and it can, therefore, have a negative impact on the natural environment and on human health and life. Fifty to sixty years ago, factories, power plants and cars in Japan emitted a large amount of pollution which accumulated over time and that became a major environmental issue.

 

At present, thanks to law provisions and the development of technology, most factories, power plants and cars emit significantly lesser amounts of pollution, however, global warming caused by carbon dioxide is still a major problem in the world. In the Okinawa Prefecture, car emissions are the major cause of air pollution. We can help reduce the amount of pollution by using our cars less and instead use the bicycle, the monorail or simply take more walks. 

 

 

Next, let us talk about how dirty water can be cleaned.

 

Normally, water naturally cleans itself in the following ways:

  • Large amounts of water dilute the dirt and carry it away to other places.
  • Dirt that is heavier than water sinks to the bottom of the sea or a river.
  • Through chemical reactions, dirt changes into harmless substances that sink easily, and into substances that are difficult to dissolve in water.
  • Dirt is then absorbed and decomposed by living things.

However, nature has its limits, and if we keep pouring a lot of dirty water from factories and homes into rivers and oceans, we will end up with dirty rivers and oceans.

 

That's why people have created facilities such as water purification plants and sewage treatment plants to help clean water.  The mechanisms of water purification systems are often based on the mechanisms of nature and they were also designed to be able to clean a lot of water. The water that is cleaned at the water purification plants becomes tap water. The water used in kitchens, bathrooms and toilets is cleaned in sewage treatment plants and eventually returns back into rivers and the ocean.

 

However, there is also a limit to the amount of clean water that such facilities can produce. If water is too polluted, it cannot be purified enough to be safe to use as tap water. Water that has a lot of oil or medicine in it, is also dangerous, it cannot be cleaned sufficiently in a sewage treatment plant and, therefore, it is forbidden to discharge it into the sewage system.

 

One person can only pollute as much. But when the whole town does it, pollution accumulates and goes into the rivers and the ocean. In our daily lives, let's observe the rules that are in place to reduce pollution. What are these rules?

 

Why don't  you ask your parents and find out?

 

 

 まず、汚れてしまった空気をきれいにする方法だね。
 普通、汚れた空気は次の3つの作用で自然にきれいになるよ。


・汚れが地面や水面、植物、建物の壁などにくっつく。
・汚れが雨や雪にくっついて地上に落ちる。
・汚れが化学反応をおこし、かんたんにきれいになるものに変化する。


ところが、空気を汚しすぎると、自然にはきれいにならず、自然環境や人の健康、生
活などいろんなことに悪さするんだ。5060年前の日本では、工場や発電所、車など
から汚れた空気を出し続け、大きな公害問題になったんだよ。
現在では、法律での取り決めや科学技術の発達によって汚れた空気をたくさん出すよ
うな工場、発電所、車などはほとんどなくなったけど、二酸化炭素による地球温暖化
は、世界中の大きな問題だね。沖縄県では、自動車排気ガスが一番の原因なので、自
家用車を使わずに徒歩や自転車、バス、モノレールを使うと、二酸化炭素を減らすこ
とができるそうだよ。

次に、汚れてしまった水をきれいにする方法だよ。
本来であれば、水も次のようなしくみで自然にきれいになるんだ。


・たくさんの水で汚れが薄められ、方々へ運び去られる。
・水より重たい汚れは、水底へ沈んでいく。
・化学反応によって無害なものや沈みやすいもの、水に溶けにくいものに変化する。
・生き物が吸収し、分解する。


ただ、自然にも限界があって、工場や家庭などからたくさんの汚れた水を川や海に流
し続けると、汚い川、汚い海になってしまうんだよ。
そこで人は、水をきれいにする装置をつくり、浄水場や下水処理場をつくったんだ。
水をきれいにする装置のしくみは、自然のしくみに習ったものが多いけど、たくさん
の水をきれいにできるようにつくられたんだ。浄水場できれいにされた水が水道水に
なり、台所やお風呂、トイレで使われた水が下水処理場できれいな水にされて川や海
に戻るんだよ。


でもやっぱり水をきれいする装置にも限界があるんだよ。とても汚れた水では水道水
を作れないし、大量の油や薬が混ざった水は危険だし下水処理場できれいにできない
ので、下水菅に流すことが禁止されている。
一人が汚す水は少しだけ。でも、それを町中の人がやると、すごい量になって川や海
を汚すんだ。一人ひとりが水を汚さないようにルールを守って行動しようね。どんな
ルールがあるか、お父さんお母さんに聞いてみよう。

上原 敦


写真:なな
写真:なな

しつもん16

 

ウサギは、さびしがりやだとききました

ようちえんの時から、生まれたばかりの小さいウサギをポケットやリュックに入れてできるだけ一緒にいました。写真のうさぎは家に来て半年です。

 

ふしぎなことに、ウサギはお風呂に入れなくても臭くないです。なぜですか?

                                                                                                                                                                Nana 10歳

こたえ

衛生的な環境でかわれているウサギは、ほぼ無臭です。

その理由は、

ウサギは、においで追跡され捕食されない為に、他の動物より皮脂腺が少なく、体臭が出にくい体の作りになっています

ただ、 不衛生な環境だと、そのにおいがウサギに移ってしまいます。

 

そして、ウサギは愛情をたくさん受けて安心したいと思っています。

Nanaさんはとてもやさしいですね。

Nanaさんのウサギさんたちもたくさんの愛情を受けて幸せですね。

宮城 春樹


しつもん15

In Okinawa the environment getting good or bad?

今ここ沖縄の環境はいい方向それとも悪い方向どちらに進んでいますか?

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

 こたえ

今ここ沖縄の環境はいい方向それとも悪い方向どちらに進んでいますか?だって?

とっても壮大な話だね、そんなのアインシュタインだって分からないさ。

 

 ただそれでもどうしても答えを聞きたいっていうなら、meの調べた範囲で、meの仕事で感じた気づきを話してあげるよ。

 

 海洋酸性化って知っているかい?広い海の表面海水のpHが年々低くなってきているのだって。わかりやすくいうとマイルドだった水がだんだんレモン汁のように酸っぱくなっていっているってことなのだけど、人間が活動するなかで出てくるたくさんの二酸化炭素が影響しているんだ。気象庁のデータでは沖縄近海はpH10年あたり0.018低下しているんだって!Wow! 

 

 そういえばmeもここ沖縄で毎年何かしらの海域調査に携わることがあるのだけど、表面海水のpH8.2が当たり前と感じて疑わなかったが、ときどき8.1って値が出ることがあったんだ。オーマイゴッド!0.1も下がっているじゃあないか!気象庁のデータだと沖縄近海はpH8.1くらいだったんだ。これから沖縄の海水のpH8.1が当たり前になって、50年後はもっと下がっているかもしれないね。海水が極端に酸性化すると海洋生物の生存に大きなダメージを与える恐れがあるんだ。

 

 そしてmeは沖縄県が行っていることをもうちょっと調べてみたんだ。沖縄には赤土汚染問題というのがあって畑からや開発工事のときに赤土等を川や海に垂れ流していたんだ。1995年にそれを食い止めようと沖縄県が赤土等流出防止条例を作ったんだ。今では海の赤土等の堆積のレベルは20%ほど改善していることが分かっているんだ。ただまだまだ赤土の流出は見られるし、陸域に目をやると年々市街化区域は拡大し、公有水面埋立地も増えているよね。

 

話を最初に戻すと、どう思うかは君次第ってことさ!

最後にmeが実践している心がけを3つ君に伝えるよ! 

 

1つ目、ごみは分別してしっかり捨てよう!

2つ目、食べ物は残すな!だ。

3つ目、自転車を使え!だ。

園田 真大


しつもん14

どのようにして汚染から生態系を守ることができるのか

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

こたえ

 汚染は、次のようなことから始まります。

①有害であることを知らずに使った。

②有害なものが事故で漏れ出した。

③有害と知りながら適切な保管を怠った。

④有害と知りながら違法な廃棄した。

 

このようなことが起こらないように、多くの国々では有害物質の種類や保管、管理方法、廃棄方法などが法律などのルールで決められています。これらのルールは、長年に渡る多くの科学者と多くの国々の努力、協力によってつくられたものであり、人の命と健康を守り、生態系を守り、地球環境を守るとても大切な役割を果たします。

 

残念ながら、まだ完全なルールではないので、新たな有害物質による汚染がニュースで報道されたりします。そのため、今後も有害物質や汚染についての調査研究と対策技術の開発が続けられ、新しい情報が発信されます。

 

 

汚染から生態系を守るために私たち一人ひとりができることは、新しい情報を見逃さず、決められたルールをしっかり守ることです。

 

                               上原 敦


しつもん13

 If we were to live on a plant other than earth, which plane./ what is the name of the planet that would be the best environment for us?

 もし地球以外の星に住むとしたら、

どこの星、何という星が最適な環境ですか?

Daifuku

OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

こたえ

  There is a planet near Earth called Mars. At the moment, it is not inhabited by humans or other living things, but we are sending in robotic observers to study it.

 

We humans can't live on Mars yet, but we are planning to send a special device to Mars that will simulate the Earth's environment, and we are planning to conduct experiments in which humans will live inside the device.

 

The device is currently being built in Hawaii and six men and women have been living there for a year. I wonder how they are coping!

 

 地球の近くに火星という星があります。いまは人間はおろか生きものは住めませんが、ロボット観測機などを送り込んでいていろいろと調べています。いまのままでは住めませんが、地球と同じ環境を作り出す特別な装置を火星に持ち込んでその装置のなかで人間が暮らしてみるという実験が計画されていますよ。その手始めにまずはハワイにその装置を作って、そこで6名の男女が一緒に1年間暮らしてみたんだそうです。いったいどうなったのかな。

 回答:岩永洋志登


しつもん12

What conditions would be needed if we humans were to live on another planet?

私たち人間が地球以外の星に住むとしたら

どのような条件が必要だと思いますか?

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

こたえ

The following conditions would be needed:

  • In order to live, we humans eat food made from animals and plants, so there must be organisms that can be used as food.
  • Oxygen is necessary for humans and other living things to breathe.
  • Carbon dioxide is necessary for plants to photosynthesize.
  • The existence of the ozone layer to protect humans and other living things from ultraviolet rays would be necessary.

 So far, no star has been found that meets these conditions.

However, with the recent development of astronomical observation technology, various types of new stars can now be found. Perhaps we will soon find a planet like Earth where humans can live.

 

・人間も生きるために動物や植物からつくった食べものを食べているので、そういった食べものになる生きものがいること

・人間もそのほかの生きものも呼吸するのに必要な酸素があること

・植物が光合成するときに必要な二酸化炭素があること

・人間やそのほかの生きものを紫外線から守ってくれるオゾン層があること

 

など、そのほかにもたくさんの条件が必要です。

こんな条件がそろった星は今のところ見つかっていません。

ただし、最近の天体観測技術が発達したことでいろんな種類の星が見つかるようになりました。もしかしたら地球のように生きものが暮らせる星がそのうち見つかるかもしれません。

 

回答:平田洋一


しつもん11

What kind of work does the ministry of the environment do ?

環境省は主にどういう仕事をしていますか?

OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

こたえ

環境省の仕事に興味があるんだね。

ご存知の通り環境省は日本国の省庁のひとつで、持続可能な社会の実現に向けて、気候変動問題への対応、損なわれた環境の再生、廃棄物対策などの資源循環政策、生物多様性の保全や自然との共生、国立公園の活性化、安全・安心な暮らしの基盤となる水・大気環境の保全や化学物質管理対策などの取組を主な仕事としています。

具体的な仕事の内容についてはここで私が答えるよりも、環境省がこども向けにウエブサイトを開設していてそこにとても詳しく紹介されていますからそちらをぜひ覗いてみてください。

こども環境省

https://www.env.go.jp/kids/

 

私は環境省のことで感動したことがあります。

それは環境省がどうして環境の仕事をしているのか、何のためにしているのか、つまり環境省のそもそもの仕事の目的のことです。

なんでも環境省は『未来のため、将来のひとたちのため』に環境の仕事をしているのだそうです。つまり、いまの子どもたち、そして未来の子どもたちのために環境省は仕事をしているのだそうです。

環境に関わる仕事をしているものとして、わたしもそのようにありたいと思いました。

回答:岩永洋志登


しつもん10

What are the actions of the government to save nature and animals in Okinawa?

沖縄の自然や動物を守るために政府はどのような取り組みをしていますか?

 Sho

OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

こたえ

 Legislation

The government is drafting and passing laws for the protection of nature and wildlife. For example, under the Law for the Protection of Cultural Properties, the Yambaru Kuina, a bird species that belongs to the rail family, has been designated as a natural treasure. Anyone hunting for species designated as a natural treasure is committing a crime that is punishable by law.  

 

Under the Act on the Conservation of Endangered Wild Fauna and Flora Species, anyone caught hunting Ryukyu black-breasted turtles for the purpose of selling them as food to pet owners is also committing a crime punishable by law. There are many other such laws that have been passed to protect nature and animals.


Conservation

The government signs and supports treaties that favor the protection of the wetlands used by migratory birds as they pass through Japan and other countries. One such treaty signed by Japan is the Ramsar Convention on Wetlands. Other conservation activities supported by the government include the protection, healing and the return to nature of injured wildlife. For example, the Iriomote wild cats are often injured in traffic accidents or the Yambaru Kuina rail bird species require special nurturing as they grow up. The government offers sheltering and care to these species before they can be released back into the wild.

 ●自然や動物を守る法律をつくっています

たとえば、

【文化財保護法】という法律では、ヤンバルクイナなどを「天然記念物」に指定して、天然記念物に指定されている動物を捕まえたりすると罰せられます。

【絶滅の恐れのある野生動植物の種の保存に関する法律】ではリュウキュウヤマガメなどをペットにすしたりする目的で捕まえて売ったりすると罰せられます。

自然や動物を守るための法律はこの2つのほかにもたくさんあります。

 ●保護活動をしています

日本と他の国の間で移動する鳥の住む湿地を守るためにラムサール条約などの条約(合意)を結んだり、交通事故などにあったイリオモテヤマネコなどを保護してケガが治ったら自然に返すことや、ヤンバルクイナなどのヒナを保護しておとなになるまで育ててから自然に返すなどの取組をしています。

回答:平田洋一

 Funding

The government also funds the activities of private non-profit organizations and local governments that involve the protection of nature and animals. The funds are raised through the taxes we all pay.

Investigation

In order to help protect the nature and animals of Okinawa, the government also investigates the current state of nature, animals and plants in Okinawa. The investigations include human activities and whether such activities have a negative impact on nature and animals, and if so, how to reduce such impact. Our company, OEAC, is also helping and supporting such investigation activities.

●お金を提供しています

民間の非営利団体や地方自治体などが自然や動物を守るために行っている活動に対して、その活動資金を援助するという取組もしています。そしてこのお金はわたしたちが納める税金から賄われているんですよ。

 

●沖縄の自然や動物や植物を調べています

沖縄の自然や動物を守ることに役立てるために、いまの沖縄の自然、動物や植物がどのような状況なのかを調査しています。

そのほか人間による活動で自然や動物に悪い影響がないか、あるとすればその影響をどうやって少なくできるかなどについても調査しています。

そしてわたしたちの会社はその調査のお手伝いをしています。

 回答:岩永洋志登


写真:さらばんじろー
写真:さらばんじろー

 しつもん9

 What kind of places do endangered animals live ?

  Eric

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

こたえ

 

Dr. Simon Stuart, who contributed to the creation of the IUCN Red List of Endangered Species, grew up surrounded by wildlife in the countryside. Dr. Simon loved to observe flowers and birds from an early age. It is said that he grew up near wildlife.

 

 The places where endangered species live are all around us. For example, man-made forests, parks, waterways, fields, beaches and other man-made environments are home to a surprisingly large number of animals.

 

 National parks, bird and animal sanctuaries, nature conservation areas and national coastal parks are also important habitats for living creatures. In these places, humans are not allowed to mess up with the environment so nature has been left intact.

 

 If you come across an animal in the area you live, tell your grandfather or grandmother about it and ask them what kind of creatures used to live in the area. Comparing today's environment with that of the past will help you to see and appreciate the relationship between humans and living things.

 

 Both animals and humans share the same "environment," a space and place that supports life. If we understand the conditions of each space and place and help protect and sustain each accordingly, many creatures will be able to live in these places side by side.

 

 It is said that the environment is a mirror of our consciousness and when we think about it this way, the actions of each of us living in the present are not insignificant. I believe that each and every one of us has a major, big role to play.

 

 

絶滅危惧種のレッドリスト作成に貢献したサイモン・スチュアート博士は、幼い頃から花や鳥を観察するのが好きで、田園地帯に住む野生動物に囲まれて育ったと言います。

 

 絶滅危惧種が生息する場所は、私たちの身近にある屋敷林や公園、水路、田畑、海岸などの人工的な環境にも見られます。

 

 また、国立公園、鳥獣保護区、自然環境保全地域、国立海浜公園なども重要な生息地です。これらの場所は、人間が勝手なことをしてはいけないので、自然がたくさん残っています。

 

 もし、動物に出会ったら、おじいちゃんやおばあちゃんに伝えて、昔住んでいた場所にどんな生き物がいたのか聞いてみてください。今と昔の環境を比べてみると、人間と生き物の関係が見えてくると思います。

 

 動物も人間も、環境という生命を支える空間の中で生きています。それぞれに応じた条件を整えてあげれば、多くの生き物がそこに住むようになります。

 

 環境は私たちの意識を映し出す鏡とも言われていますが、このように考えると、今を生きる私たち一人一人の行動は決して小さくはなく、大きな役割を担っていると思います。

                                                                                                                                                                                  伊佐 義人


 しつもん8

 Japan has the highest number of animals killed in the world. What can be done to address this issue?       

 

OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

こたえ

 In November 2013, the Ministry of the Environment launched the "Project for Realizing a Society Where People and Animals Can Live Happily Together" and since then Japan has begun full-scale efforts to eliminate the killing of cats and dogs.

Compared to 15 years ago, the number of animals killed nationwide has decreased significantly, but has yet to reach zero.
 
In this context, Naha City in the Okinawa Prefecture has achieved a goal of zero dog killings in 2020. The Naha City government has achieved this goal by searching for the owners of the dogs they have sheltered. The City government either returned the dogs to their owners, or managed to find and entrust them to new owners.
 

In June 2019, the revised Animal Protection Law was enacted, and in 2022, dog and cat sellers will be required to install microchips and register the owner's information.

 

These are just a few examples of the many efforts being made across the country, and it would be nice to see more examples like Naha City.

 
These are just a few examples. There are many different approaches being taken across the country. It is my hope that Naha City has set a good example for other City governments to follow in its steps.

 

  201311月、環境省は「人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクト」を立ち上げて、犬猫の殺処分ゼロへ向けた取り組みを本格的に始めました

 

 15年前に比べ全国で殺処分は大幅に減少していますが、未だゼロにはなっていません

 

そんな中、2020年沖縄県那覇市は、犬の殺処分ゼロを達成しました。那覇市の取り組みは保護した犬の飼い主さんを探して戻すか、新しい飼い主さんに預けたりしてゼロを達成しました

 

 また、20196月には改正動物愛護法が成立し、2022年には犬や猫の販売業者に対して、マイクロチップの装着と所有者情報の登録が義務化されることが決まっています

 

  こうした取り組みはほんの一例です、全国では様々な取り組みが行われていますが、那覇市のような事例がたくさん増えるといいですね

                                  宮城 春樹 


 しつもん7

How can we better protect our environment?

 

Daichi

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

 

こたえ

 While our lives have become more convenient, the number of plants and animals living in the natural world has decreased and not a few species have become extinct.

 In addition, many people are now aware of global warming, water pollution, air pollution, and deforestation.

 

These environmental problems are all caused by the things we use and do daily without thinking.

 

In order to protect and sustain the environment on our planet, it would be a good idea to be a little more conscious of what we do in our daily lives.

 

For example, when shopping we could use our own environment-friendly bag or refrain from buying unnecessary things.

 

 私たちが便利に生活できるようになった一方で、自然界に生息している動植物の数は減り、絶滅している種も少なくはありません。また、地球温暖化や水質汚染・大気汚染・森林破壊という言葉を聞いたことがある人も多いかと思います。

 

これらも私たちが普段何気なく使っているものや行いが原因であったりします。少しでも地球環境を維持できるよう、マイバックの活用や不要なものは買わないようにするなど、普段から少しだけ意識してみるといいかもしれません。

 

渡慶次ユリエ

                                            


 しつもん6

 

沖縄の海の環境問題では、サンゴの白化現象や死滅するなどがありますが、他にどんな環境問題がありますか?

 

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL  Grade 5 (小学5)

こたえ

サンゴさんごほかにも、藻場もば干潟ひがた自然しぜん海岸かいがん縮小しゅくしょうし、それらを住み家すみかとする生き物いきもの

種類しゅるいかず減少げんしょうしてしまいました。また、海岸かいがん風景ふうけいむかし比べてくらべて大きくおおきく変わってかわって

ます。

 

 

 原因げんいんとして、陸上りくじょうからの赤土あかつち排水はいすい流入りゅうにゅう埋め立てうめたてなどによる影響えいきょうがあります。

現在(げんざい)では、これらの影響(えいきょう)をできるだけ少なく(すくなく)して、豊か(ゆたか)(うみ)取り戻す(とりもどす)努力(どりょく)

進められてすすめられています。

 

In addition to coral habitat, seaweed and seagrass beds, tidal flats, and natural beaches shrinked or disappeared.

 

And type and number of creatures that make them their home was decreased. Also, the coastal scenery had changed a lot compared to the past.

 

Causes include the influx of red soil and wastewater from land and landfills.

 

Today, efforts are being made to minimize these effects and restore the richness of the ocean.

                                   伊藤いとう 馨司けいじ


 しつもん5

What can we do to protect our Coral in Okinawa?

沖縄のサンゴを守るために何をできますか?

Ric

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL   Grade 5 (小学5)

 こたえ

First, let me tell you about the efforts of the adults.

 

In order to protect coral in Okinawa, The areas with a very good environment for coral have been designated as conservation areas.

 

Measures are being taken to reduce the impact of activities that have a negative impact on coral, such as red soil flowing from land, drainage, and land reclamation, through some rules.

 

On the other hand, Dive shops guide and teach divers to be careful not to break the coral with their fins.

 

Other efforts are being made to conserve and regenerate coral in order to restore their habitat, and efforts are being made to artificially increase the number of coral and plant them in the ocean.

 

The national and local governments, fishermen, and companies are working on these activities, but the coral is not being adequately preserved.

 

So now, what can children do to help protect coral in Okinawa? 

 

One of the most important things that children can do in their daily lives is to live in a way that minimizes their impact on the environment, and to take an interest in coral and the environment in which it lives. This is because of the following reasons.

 

●Human impact on the natural environment is the cause of the negative effects on corals.

 

●There are still many things we don't know about corals and the surrounding environment.

 

●A change in each person's feelings can be a force that moves the world.

 

●Children are the leaders of the next generation, and they are a part of each person's changing feelings.

 

However, what I have described so far is our answer as adults.

 

Children with flexible ideas like you may come up with even better ideas.

 

I hope that you will continue to be interested in coral and provide opportunities for active discussion.

 

 まず、大人たちの取り組みをお伝えします。

 

沖縄のサンゴを守るために、サンゴにとても良い環境にある海域は、保全区域に指定されています。また、陸上から流れる赤土や排水、埋め立てなどのサンゴにとって悪い影響がある行為に対しては、取り決めにより影響を小さくする対策が取られています。

 

一方、ダイビングショップでは、ダイバーがフィンでサンゴを折らないように気を付けてガイドや講習が行われています。他にも、サンゴの生息場を回復させるためにサンゴを保全や再生する取り組みが行われ、サンゴを人工的に増やして海に植え付ける取り組みなども進められています。

 

これらの活動に国や県、漁師、企業などが取り組んでいますが、サンゴが十分に保全されているとは言えない状況にあります。

 

では、子どもたちが沖縄のサンゴを守るためにできることは何でしょうか?

 

子どもたちができることとして、身近なところでは、環境への影響をできるだけ小さくする暮らしをすること、サンゴやサンゴの住む環境に関心を持つことなどが挙げられます。

 

それは次の理由によるためです。

●人間が自然に与える環境への影響が、サンゴへの悪影響の原因であること

サンゴや周辺の環境について、分からないことがまだまだ沢山あること

●ひとりひとりの気持ちの変化が、世の中を動かす力になること

●子どもたちは次世代の担い手であり、ひとりひとりの気持ちの変化の一部であること

 

しかし、ここまで述べた内容は大人である私たちの回答です。

 

皆さんのような柔軟な考えを持つ子どもたちなら、もっともっと良い考えが出てくるかもしれません。ぜひ今後もサンゴに興味を持ちつつ、活発な話し合いの場を設けていただければと思います。                               伊藤いとう 馨司けいじ


しつもん4

 

ジンベイザメは、どうしてしろいてんてんが、ついているの?

せいかくは、やさしい?

 

小学校1年 璃翔くん

ようちえんせい みなとくん

こたえ

ちゃんとしたなまえは、『ジンベエザメ』って、いうんだよ。しろいてんてんが、きものの甚兵衛(じんべえ)のもようににているから、ジンベエザメというなまえになったんだって。

 

ジンベエザメのせなかには、しろいてんてんだけじゃなく、しろいせんのもようもついているよ。

 

このしろいてんてん や 、しろいせんがついているりゆうは、まだわかっていないんだけど、上から見たときに、たいようのひかりをはねかえして、見えにくくしているんじゃないかなぁって、かんがえている研究者(けんきゅうしゃ)もいるよ。

 

このしろいもようは、1ぴきごとにちがうから、にんげんが、ジンベエザメを見わけるのにやくにたっているんだよ。

 

それから、せいかくはね、ジンベエザメは、ほかのどうぶつをおそったりしないので、とっても、やさしいんだよ。                      

(こたえ:なかやまつばさ・中山翼)

 

(大人のかたへ)

 「ジンベエザメ」は、世界で一番大きな魚で性格はおとなしいです。

 

サメと聞くと、人を襲ったり、凶暴というイメージがありますが、ジンベエザメは主にオキアミというエビに似た生き物や、プランクトンというとても小さな生き物たちを大量に食べますので、人を襲うということはありません。

 

 万が一、間違って魚が口に入り込んでも、自分で吐き出すんですよ。また、ジンベエザメの歯はとても小さくて、鋭い歯を持っていないので噛まれて怪我をするという心配もありません。

 

 体の模様については、詳しい理由はまだわかっていませんが、背中側の灰色で白の水玉模様は、上から見たときに太陽の光を反射して見えにくくしているのではと考えられています。また、お腹側の白色は下から見上げた時に、太陽の光とお腹の白色が同化して天敵に発見されにくくするためと考えられています。

 

 多くの魚でこのようなことが考えられいるので、他の魚の模様をみるときにも注目してみてくださいね。

 

 最後になりますが、ジンベエザメは、世界的に少なくなってきていると言われています。その理由のひとつが私達人間です。実際に同じ餌を食べるクジラが、人間の捨てた物を食べて亡くなっているという可哀想なニュースを多く耳にします。

 

ゴミのポイ捨て防止の呼びかけやゴミ拾いなどすぐに取り組めることがあるので、ぜひ実践してみましょう!

 

 (とぐちしゅんや・渡久地峻矢)


しつもん3

 

カブトムシのツノは、たたかういがいになににつかうの?

 

 小学校1年 璃翔くん

こたえ

カブトムシのツノはたたかういがいにはほとんどつかいません。

 

だけど、ほかのカブトムシとエサのとりあいなどで木(き)の上(うえ)からじめんにおとされ

 

てあおむけになったときに、じめんにある枝(えだ)や枯葉(かれは)にツノをひっかけたあ

 

と、ながいあしでからだの向(む)きをかえるのにやくにたちそうです。

 

(こたえ:ひらたよういち・平田洋一)

 

 


 

 しつもん2

 OKINAWA INTERNATIONAL SCHOOL

                                                 Grade 5 (小学5)

 

How many do we have a leave that has a good effect on the body?

 

どのくらい体に良い影響をもた  らす葉っぱはありますか?

 

こたえ

According to the National Library of Medicine, USA, there are 75-100 kinds of herbs known for its good effect to human body.

In Okinawa, leaf herbs are popular among locals and used for traditional food. For example, fuchiba is famous for goat soup to remove its strong smell. Gettou is used for rapping mochi (rice cake) with refreshing flavor.

Nigana usually mixed in tofu salad to add a bitter taste etc. Those leaf herbs contain rich vitamins, minerals and chemical substances, anyway good for health!

Answer by Iori Kawamura

 

 

 アメリカ()国立(こくりつ)医学(いがく)図書館(としょかん)によると、(からだ)にいいことで知られる(しられる)ハーブ75100()種類(しゅるい)あります。

 

沖縄(おきなわ)でも、葉っぱ(はっぱ)のハーブが地元(じもと)人々(ひとびと)人気(にんき)があり、伝統的(でんとうてき)食べ物(たべもの)使われて(つかわれて)います。

 

例えば(たとえば)、フーチバーは強い(つよい)臭い(におい)取り除き(とりのぞき)、ヤギ(じる)有名(ゆうめい)です。さわやかな味わい(あじわい)のゲットウは

 

(もち)包む(つつむ)のに使います(つかいます)

 

 

ニガナはふだん豆腐(とうふ)サラダ混ぜて(まぜて)苦味(にがみ)などを加えます(くわえます)。これらの葉っぱ(はっぱ)のハーブには豊富(ほうふ)なビ

 

タミン、ミネラル、化学(かがく)物質(ぶっしつ)含まれて(ふくまれて)おり、とにかく健康(けんこう)良い(よい)です

)

河村かわむら おり

()


 しつもん1

沖縄(おきなわ)にしかいない生き物(いきもの)っているの?

 

小学校1年 璃翔くん

絵:上原敦
絵:上原敦

こたえ

 沖縄おきなわにしかいない生き物いきものっているよ。

 

(おお)むかしの沖縄(おきなわ)は、日本(にほん)中国(ちゅうごく)陸地(りくち)でつな

 

っていたので、そのときにいろんな生き物いきもの

 

沖縄おきなわ入ってはいってきたとさ。ところが、だんだんと

 

 

沖縄おきなわうみ囲まれてかこまれてると、そのとき沖縄おきなわにいた生き物いきものは、沖縄おきなわにとりのこされちゃった日本にほん

 

中国ちゅうごくにい仲間なかま会えなくあえなくなったねー。そしてながあいだ沖縄おきなわだけ生活せいかつしてるうちに

 

沖縄おきなわにしかいない生き物いきものなっちゃったん動物どうぶつでは、イリオモテヤマネコいりおもてやまねこヤンバルクイナやんばるくいな

 

ノグチゲラのぐちげらヤンバルテやんばるてナガコガネながこがねとか有名ゆうめいだけど聞いたきいたとあるかな? いろんな生き物いきものがいるの

 

で、ネットねっとかん調べてしらべてみるとおもしろいよ。

 

)

生き物いきもの担当たんとう上原うえはら あつし